【牧場物語】オリーブタウンとミネラルタウンはどっちがおすすめ?徹底比較してみた!

牧場物語

初代の発売から25年以上がたち、昔からの根強いファンも多い牧場物語。
プレイしてみたいけれど、今から買うならどの作品がおすすめなのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、完全新作である「牧場物語 オリーブタウンと希望の大地」とリメイク作である「牧場物語 再会のミネラルタウン」の2作品を徹底比較してみました!

結論を先に言ってしまうと…

結論
  • いろんな要素やシステムを楽しみたい!という方は「オリーブタウン」
  • 奥深いけどシンプルなシステムがいい!という方は「ミネラルタウン」

をおすすめします!

  • 今買うならオリーブタウンとミネラルタウンのどちらがおすすめ?
  • 自分がやりたいことはどちらのタイトルでできるの?
ひなか
ひなか

こんな疑問が解決できるよ!ぜひ最後まで読んでいってね♪

「オリーブタウン」と「ミネラルタウン」の概要

牧場物語シリーズは、マーベラスが制作・発売しているシミュレーションゲーム。

プレイヤー自らが牧場主となって、動物や作物のお世話、住人との交流や恋愛などをしながら生活していくというものです。

ひなか
ひなか

1996年に初代タイトルが発売されてから現在まで、リメイク作品を含めると約30タイトル以上が発売されているよ!

その中でも「オリーブタウンと希望の大地」と「再会のミネラルタウン」の概要をまとめると、以下のようになります。

タイトルオリーブタウンと希望の大地再会のミネラルタウン
発売日2021年2月25日2019年10月17日
対応機種Switch/Steam/(PS4)Switch/Steam/EGS/XONE/PS4
新作 or リメイク完全新作リメイク
特徴自由度が高い
牧場のレイアウトが可能
「牧場物語」の王道
昔ながらの牧場物語が遊べる

それぞれのタイトルについて、詳しく解説していきます。

「牧場物語 オリーブタウンと希望の大地」とは

2021年に発売された、シリーズ25周年記念の完全新作タイトル。

木々や岩などに覆われた牧場を自ら開拓していくという今までのシリーズにはなかった要素が加わり、自由度の高さが特徴です。

発売当初はゲーム内のイベントの内容やキャラクターのセリフなどがひどかったり、バグが多かったりしたため炎上してしまいました。

しかし現在では修正のアップデートが何度も入っているため、かなり遊びやすくなっています

ひなか
ひなか

私も発売当初は3日くらいでプレイをやめてしまったの…
でも今では本当に遊びやすくなっていて、大好きな作品だよ!

「牧場物語 再会のミネラルタウン」とは

2019年に発売されたリメイクタイトル。Nintendo Swichでの発売はシリーズ初。

原作は2003年に発売された「牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち」。

畑仕事と家畜のお世話をしながら牧場を経営し、どんどん発展させていくという「牧場物語」シリーズの基礎となる部分をとことん楽しめます

ひなか
ひなか

リメイク作品なので、最近のゲームに比べると操作性が悪いという口コミもあるんだけど、原作ファンからはおおむね好評だよ!

「オリーブタウンと希望の大地」の特徴

出典:公式サイト
  1. 新要素が多い
  2. 操作がシンプル
  3. 住民とのイベントや祭りの内容が薄い

それぞれ解説していきます。

1.新要素が多い

「オリーブタウンと希望の大地」では、前作まではなかった新要素が多く追加されています。

例えば…
  • 木々にや岩に覆われた牧場を斧やハンマーで自ら広げていく開拓要素
  • 材料を組み合わせて自分で道具を作るクラフト要素

また、出荷箱以外の施設や畑はプレイヤーの任意の場所に設置することができるため、自分だけのオリジナルレイアウトの牧場を作り上げることができます。

ひなか
ひなか

これがほんとに楽しくて!気づいたら時間が溶けてる…笑

2.操作がシンプル

今までの牧場物語では「乳しぼり器」「毛かりばさみ」「ブラシ」のように、動物のお世話にはそれぞれ道具が必要でした。

しかし今作ではそれをなくし、すべてのお世話をAボタンひとつで完了することができます

道具を持ち替える手間を省くことができ、動物のお世話が非常に楽になりました。

3.住民とのイベントや祭りの内容が薄い

牧場物語シリーズの魅力のひとつに、住民とのイベントや交流を挙げる人も多くいるかと思います。

しかし今作では正直なところ、イベントの内容が非常に薄いです。

特に、牧場生活よりも恋愛要素を大事にしている人にとっては物足りなく感じてしまうでしょう。

さらに今作には、牧場物語シリーズのほとんどにある「品評会」がなく、作物や酪農品の品質などを上げていくというやりこみをする必要性が薄くなっているように感じます。

ひなか
ひなか

もちろんコツコツと品質を上げていくことはできるんだけど、品質を上げる意味や目標が感じにくいから、飽きちゃう人もいるかも…

「再会のミネラルタウン」の特徴

出典:公式サイト
  1. これぞ牧場物語!を体感できる
  2. 立ち絵がある
  3. 最初のうちは非常に不便

それぞれ解説していきます。

1.これぞ牧場物語!を体感できる

本作を一言で表すと「シンプルな牧場物語」です。

最初はできることが非常に少ないですが、

  • 作物を育てて出荷する
  • 資金が貯まったら動物を飼う
  • さらに資金をためながらやれることを増やす
  • その中で住民と交流して有効度を上げていき、恋愛、結婚をする

という牧場物語の原点を体感することができます

2.立ち絵がある

「オリーブタウン」には立ち絵がないのですが、「ミネラルタウン」には立ち絵があります

キャラクターの表情を見ることができるので、よりキャラクターに愛着がわいてきます。

ひなか
ひなか

立ち絵って本当に大事だよね!ゲームへの没入感が全然違う!

3.最初のうちは非常に不便

最近ではやれることの多い自由度の高いゲームが多くなってきていますが、ミネラルタウンは20年ほど前の作品のリメイクということもあり、最初にできることが非常に少ないです。

例えば…
  • 台風の日は外に出ることすらできない
  • 冬は作物を一切育てることができない

そもそも初めのうちは主人公の体力が減るのが非常に早く、あっという間に1日が終わってしまうでしょう。

ひなか
ひなか

その不便さこそが牧場物語なんだ!」という意見もあるんだけどね。
最近の自由度の高いゲームに慣れている方からすると、ちょっと不満に思う点かも…

「オリーブタウン」と「ミネラルタウン」結局どっちがおすすめ?

ここまで2つの作品を比較してきました。結論をまとめると以下のようになります。

オリーブタウン」がおすすめの人
  • 自由度の高いゲームが好きな人
  • 住民との交流よりも牧場の経営の方が好きな人
  • たくさんの種類の作物や動物を育てたい人
「ミネラルタウン」がおすすめの人
  • シンプルな牧場物語をプレイしてみたい人
  • 住民との交流やイベントを楽しみたい人
  • ゲーム内で何年も過ごしてやりこみたい人

こちらの記事を参考に、ぜひ自分に合いそうなタイトルからプレイしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました